セミナー開催のご案内

・開催が延期になった第3回心理セミナー「安心できない子どもの理解と支援」
  
・開催予定の第4回心理セミナー「デジタルデトックス」(仮)
  
についてご案内申し上げます。  詳細・お申込はこちら
  

 

謹賀新年

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

第3回心理セミナー開催日変更のご案内

12月14日(土)に予定しておりました第3回心理セミナーについてご案内申し上げます。

主催者側の都合により、開催日を1月以降に変更いたします。

詳細が決まりましたら、ホームページにてお知らせし、募集を再開いたします。

既にお申込みされた方には、大変ご迷惑をおかけしますが、個別に対応させていただきます。

不適切な養育(マルトリートメント)に関するセミナーを募集中!

第3回心理セミナーの詳細をご案内いたします。

 

詳細・お申込は こちら

 

今回は、横浜市で長年学校教育に携わってきました川村雅昭先生をお招きして、

子どもが安心して成長するために大人ができること、

不適切な養育を受けた子どもが再び成長の機会とエネルギーを得るために

学校ができることのヒントをご経験からお話ししていただきます。

 

学校教員、教育相談コーディネーター、S.C、S.S.W、児童生徒指導専任など

興味関心がある方は、ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

 

チラシ(ダウンロードできます)

 

詳細・お申込は こちら

 

第3回心理セミナー「不適切な養育の組織的対応~安心できない子どもの理解と支援~」開催のご案内

第3回心理セミナーの詳細をご案内いたします。

 

詳細・お申込は こちら

 

今回は、横浜市で長年学校教育に携わってきました川村雅昭先生をお招きして、

子どもが安心して成長するために大人ができること、

不適切な養育を受けた子どもが再び成長の機会とエネルギーを得るために

学校ができることのヒントをご経験からお話ししていただきます。

 

学校教員、教育相談コーディネーター、S.C、S.S.W、児童生徒指導専任など

興味関心がある方は、ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

 

チラシ(ダウンロードできます)

 

詳細・お申込は こちら

 

第2回セミナーの受講方法の変更について

6月29日(土)14:00~16:00 開催の第2回セミナーについて

 

開催準備の都合により、受講方法を「オンライン(Zoom)のみ」に変更致します。

 

内容・講師については変更ありません。

 

 

詳細・お申込は こちら

第2回セミナー「愛着(アタッチメント)にトラウマを持つ子どもたち」開催のご案内

第2回セミナーの詳細をご案内いたします。

 

テーマ:愛着(アタッチメント)にトラウマを持つ子どもたち

 

概 要:愛着形成は子どもの成長において大切な課題です。しかし、完璧な子育てはない。今回のセミナーは、愛着の形成段階にトラウマを持った子どもたちに対して、家庭や学校はどうすればいいかについて考えます。

 

 

講師は今回も弊社の取締役であり、臨床心理学の専門家である芳川玲子氏です。

興味や関心がある方は、ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

 

チラシ(ダウンロードできます)

 

 

 

第2回セミナーの開催について

令和6年度第2回セミナーの開催を「5月下旬に予定」とお知らせいたしましたが、以下のように変更いたします。

 

日時:令和6年6月29日(土)14:00~16:00

会場:新百合ヶ丘21ホール 第二会議室

 

テーマや講師、内容など詳細については現在調整中です。

決定次第、本ホームページにて公開しますので、しばらくお待ちください。

© International Psychological Science Lab.