ホーホー先生のブレイクタイム(2025.6.25記)

(2025.6.25記)【一般】

「得意・不得意」って、ほんとうは宝の地図。

 

みなさん、こんにちは。
今日は「得意・不得意」について、ちょっとお話ししてみようと思います。

 

🕊 得意って「できること」じゃなく、「やってみたいこと」かも?

 

「得意なことはなんですか?」と聞かれて、パッと答えられますか?
「うーん…特にないかも」と思ってしまう人もいるかもしれません。

 

でもね、得意って、必ずしも「すごくできること」じゃなくていいんです。
「好き」「なんとなくやってみたい」「気づいたらやってる」
そんな感覚こそ、あなたの“得意の芽”かもしれません🌱

 

🐢 不得意は、悪いこと?

 

不得意なことって、できれば避けたくなるよね。
でもね、こう思うんです。

不得意なことは、「誰かの得意」に出会えるチャンス!

たとえば、人前で話すのが苦手な人がいたら、その人の話を静かに聞いてあげる“聞き上手さん”がいるかもしれません。
お互いの苦手と得意が出会うと、チームが生まれるんです。

 

不得意はダメなものじゃなく、「助けていいんだよ」ってサイン。
苦手があるって、誰かとつながるきっかけになるんです✨

 

🌈 自分マップを描いてみよう!

 

今日のおすすめワークは、「自分マップ」を描くこと。
好きなこと・なんとなく気になること・やってみたいこと・ちょっと苦手なことも、ぜんぶ書き出してみてください。

 

見えてくるのは、できる/できないの地図じゃなく、
あなたの「やってみたい」「こうありたい」の地図です。

 

得意・不得意って、点数をつけるものじゃなくて、
「あなたらしさ」を教えてくれるヒントなんです。

 

自分のこと、ちょっと好きになってみる。
それだけで、きっと明日がやさしくなりますよ。

© International Psychological Science Lab.